経営会議で健康経営の推進を議題化しよう!必要性を説くための3つのステップを紹介

経営の観点で推進が求められる健康経営。経営層の理解と協働を得るための3つのステップを解説!
健康経営への関心の高さに比例して、企業の健康経営に関する取り組みもますます本格的になってきています。企業の経営課題は健康課題と密接に関わるため、健康経営を推進する上で重要なポイントは「経営層の理解と協働を得ること」といえるでしょう。
本資料では、経営会議などで経営層に健康経営の重要性や取り組むべき道筋を適切に伝え、全社的に更なる推進を図っていくためのポイントを紹介します。
【CONTENTS】
◆PDFファイル/16ページ
01|健康経営は人事の健康施策に留まらない
02|健康経営度調査票でも経営軸での推進が求められている
03|経営層を納得させよう!経営会議で健康経営の必要性を説く「3つのステップ」
・【ステップ①】調査票のフィードバックシートで、前年の改善点を見定めよう
・【ステップ②】マクロデータを活用して同業他社とのギャップを「見える化」しよう
・【ステップ③】自社の立ち位置と改善すべき指標を、数値を用いて説明しよう
04|データで裏付ける!健康経営に関する調査研究5選
・①健康経営の推進について(経済産業省)
・②健康・医療新産業協議会 第9回健康投資WG 事務局説明資料(経済産業省)
・③健康・医療新産業協議会 第5回健康投資WG事務局説明資料(経済産業省)
・④健康経営度調査データに基づいた健康経営と企業業績の関係性の定量分析
(野村證券株式会社)
・⑤健康経営と企業の業績の関連性(矢野 裕一朗氏 MD, PhD, FAHA)
05|定量的・客観的なデータ活用が経営層の理解を得るポイント
06|健康経営推進の土台作りに「アドバンテッジ ウェルビーイングDXP」