【録画配信】「ウェルビーイング経営」が未来の価値をつくる

本セミナーは22/7/13に開催された同名のセミナーの録画配信になります。
オンデマンド配信ですので、ご都合のよい時間に視聴可能です。

「Well-being研究」の第一人者である石川善樹氏と共に考える

政府の骨太方針にも示される「Well-being(ウェルビーイング)」は、近年、企業経営において欠かせない概念となってきました。2021年より『日本版Well-being Initiative(日本経済新聞社主催)』が発足し、経営の中心課題として、ウェルビーイングを捉える動きが生まれています。

最近のトピックとして「人的資本経営」の議論も活発に行われており、人的資本に関わる19項目の情報開示を企業に求める検討が進んでいます。また、2022年5月に更新された『人材版伊藤レポート2.0』に「Well-being」の言葉が初めて盛り込まれ、価値を生み出す人的資本への投資やウェルビーイングをどう実現していくか、といった視点に注目が集まっています。

本講演では、「Well-being研究」の第一人者であり、2022年当社の顧問に就任した石川善樹氏をお招きし、「ウェルビーイング経営とは何か?」という問いから、企業価値とウェルビーイングの関係について事例を交えて解説いただきます。

また、『日本版Well-being Initiative』に第1期メンバーとして参画している当社代表との対談も交えて、ウェルビーイング経営の実現に向けて、今企業に必要なことを論じます。

★このような企業様にオススメ!

 政府の骨太方針にも示される「Well-being」が重要視される背景を学びたい
 ウェルビーイング経営に企業が取り組む価値を知りたい
 中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方を考えたい
対象 経営者、人事・経営企画、健康経営推進部門、産業保健スタッフ
主催 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
講演内容 【視聴方法】
お申込み後、自動返信メールにて視聴URLとパスワードをご案内いたしますので、そちらからご視聴ください。
*自動返信メールが届かない場合は、メールアドレス入力ミスの可能性がありますので、お手数ですが再度お申込みください。


------------------------------------------------------------------

【講演内容】
【第1部】「Well-being研究」の第一人者 石川善樹氏 ご講演
【第2部】石川善樹氏 × 当社代表 鳥越慎二 対談
【Q&A】参加者からのご質問回答


【講師情報】
石川 善樹 氏
公益財団法人Well-being for Planet Earth
代表理事

東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。「人がよく生きるとは何か(Good Life)」をテーマとして、企業や大学と学際的研究をおこなう。専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念進化論など。

2004年3月 (有)日本ヘルスサイエンスセンター 取締役就任(現任)
2008年11月 (株)キャンサースキャン創業、取締役就任(現任)
2018年3月 公益財団法人Well-being for Planet Earth代表理事就任(現任)


鳥越 慎二
株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメント
代表取締役社長

東京大学経済学部経済学科卒業(経営管理専攻)。ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA 経営学修士号取得)。1995年、株式会社 アドバンテッジ インシュアランス サービスを設立、同社代表取締役社長に就任し、団体長期障害所得補償保険(GLTD)のマーケティング事業を開始。1999年、株式会社アドバンテッジ リスク マネジメントを設立。
注意事項 ・こちらのセミナーは、経営者、人事・経営企画部門、健康経営推進部門、産業保健スタッフ様向けの内容であり、一般社員様向けのセミナーではありません。
・同業他社様・個人のお客様のお申込みにつきましては、恐れ入りますがご遠慮くださいますようお願い致します。
・本セミナー内容の2次利用および録画・録音はご遠慮ください。

会社・団体名

(例 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント) ※正式名称でご記入ください。

部署

(例 人事部)

担当業務の中で携わっている分野を選択ください

※複数選択可

役職

(例 部長)



電話番号

半角数字・ハイフン有[ - ](例 03-5794-3830) ※ご連絡がつきやすい番号のご入力をお願いいたします。

都道府県

従業員数

申込目的

サービス導入に関するお立場をお聞かせください

個人情報の取り扱いについて

※本フォームで取得した個人情報とWeb閲覧履歴等を突合して利用しています。