お役立ち資料「離職防止につながるパルスサーベイ活用」

パルスサーベイを“形骸化”させない!
サーベイ活用の落とし穴と離職防止の実践事例をご紹介

近年、多くの企業で導入が進む「パルスサーベイ」。従業員の声を継続的かつリアルタイムに把握できるこの仕組みは、従来の年次サーベイに比べて手軽に実施できる一方で、「結果をどう活かせばよいのか分からない」と悩む担当者様も少なくありません。実際、サーベイの実施自体が目的となり、形骸化してしまうケースも多く見受けられます。

パルスサーベイを真に組織改善につなげるためには、サーベイ結果から課題を的確に見極め、具体的な改善アクションへと落とし込む「その後の動き」が何より重要です。

本資料では、パルスサーベイを活用しきれない3つの落とし穴とその処方箋を解説するとともに、当社がパルスサーベイ「アドバンテッジ ピディカ」を活用し、離職防止につなげた実際の事例をご紹介いたします。実名回答による個別フォローや、サーベイ結果をもとにした面談方法、運用上の工夫や現場の声など、実践的なノウハウも盛り込んでいます。

パルスサーベイを形骸化させず、組織改善の有効な手段として活用するためのヒントとして、ぜひご参考ください。

 

【CONTENTS】
1| なぜパルスサーベイを活用しきれないのか?
2| パルスサーベイを活用しきれない3つの落とし穴&処方箋
3| パルスサーベイは人事施策に活用できる
   離職防止につなげる「アドバンテッジ ピディカ」活用事例
 - 4| 導入目的/導入前の課題/導入形式&留意点
 - 5| 活用の方法
 - 6| 導入効果/担当者コメント/活用に向けたアドバンテッジ
7|従業員・組織の課題を発見するアドバンテッジ ピディカ

会社・団体名

(例 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント) ※正式名称でご記入ください。

部署

(例 人事部)

担当業務の中で携わっている分野を選択ください

※複数選択可

役職

(例 部長)



電話番号

半角数字・ハイフン有[ - ](例 03-5794-3830) ※ご連絡がつきやすい番号のご入力をお願いいたします。

都道府県

従業員数

申込目的

サービス導入に関するお立場をお聞かせください

個人情報の取り扱いについて

※本フォームで取得した個人情報とWeb閲覧履歴等を突合して利用しています。