【2/29 Web開催】休職制度から考える就業規則改定
~私傷病休職時のリスクヘッジのポイントは?~

私傷病に対する休職制度は、法令上必ずしも設けなければならないものではありませんが、労働者が安心して長期間就労するための制度として多くの会社で設けられています。
一定期間の私傷病の休職制度が労働条件として定着する一方、長期・断続的な療養に対する制度の適用は、近年メンタルヘルス疾患の罹患者が増加していることもあり、トラブルに発展したというお声もいただきます。
そこで今回は、OURS小磯社会保険労務士法人 社会保険労務士 高橋先生をお迎えし、就業規則の休職制度に関する規定を読み解き、リスクヘッジのポイントを確認していきます。
「断続的な欠勤に対する休職」「類似疾病による休職期間の通算」「休職期間満了時の自然退職」など、トラブルが懸念される休職制度のポイントを改めて見直してみましょう。
休職制度の見直しを検討されている方、制度の実務的な運用で課題を感じている方、トラブルを未然に防ぎたい方など是非ご視聴ください。
就業規則をテーマに複数回のセミナーを予定しており、本セミナーはシリーズ開催の第1弾です。
今後、断続的な遅刻、欠勤への対応、試用期間中やパートアルバイトの休職対応、休職と復職を繰り返す場合の対応など具体的な事例の解説も予定をしております。
日時 | 2024年2月29日(木) 12:00-13:00(入室開始:11:50) |
申込期間 | 2024年2月26日(月) 18:00まで |
参加費 | 無料 |
対象 | 人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保険スタッフ |
主催 | 株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント |
講演内容 |
◆OURS小磯社会保険労務士法人 社会保険労務士の高橋先生 ご講演
休職制度から考える就業規則改定 ~私傷病休職時のリスクヘッジのポイント~
◆『ADVANTAGE HARMONY』のサービス紹介 ◆参加者からの事前質問への回答 ※お申込み時に事前にいただいたご質問に回答いたします。ご質問がございましたら「課題、ご関心事等」の欄にご記載ください。 |
注意事項 |
【参加方法】 ご参加の際は、Zoomアプリをご利用いただくか、Webブラウザをご利用ください。 特に、Zoomを用いたセミナーに初めてご参加される方は、よく目をお通しください。 *スマートフォンからご参加の場合は、Zoomアプリのインストールが必須です。 ◆1社複数名でご出席の際は、お手数ですがお一人様ずつお申込みください。 ◆こちらのセミナーは、人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および ◆同業他社様、個人のお客様のお申込みにつきましては当社の判断により確認もしくは ◆本セミナー内容の2次利用および録画・録音はご遠慮ください。 |