【11/7 Web開催】
休業者管理システム「HARMONY」による改正法対応ヒント

4月・10月に施行される改正法において
デジタルを活用した対応法についてご案内!
人事・管理部門のみなさまの労務工数を大幅に削減します
7月31日に厚生労働省から令和5年度「雇用均等基本調査」の結果が公表され、令和5(2023)年度の男性育休取得率が30.1%に急増したことが明らかになりました。
当初掲げていた2025年度までに30%という目標を前倒しで達成し、政府は次の目標を2025年度までに50%、2030年度には現在の女性育休取得率と同等の85%にまで引き上げました。本年5月の育介法改正はその取り組みの一環とも言えるでしょう。
現在はまだ育休を取る男性は10人中3人ですが、これが10人中8,9人となってくると、いよいよそれを前提とした企業運営にシフトチェンジしていく必要があろうかと思います。目標通りに進めばその世界は6年後とそう遠くないうちに訪れますので、人事・労務担当者としては休業中社員に関する各種手続きや連絡業務が今より格段に増加するというところに今から備える必要があります。
弊社では、すべての休業者を一元的にデータベースで管理するクラウドシステム「HARMONY」をご提供しています。
HARMONYは従業員ごとに異なる休業スケジュールや手続き期限の把握、問合せ対応など、休業者とのコミュニケーション促進や休業者管理における業務効率化をサポートすることができます。もちろん育児休業だけでなく、今後増えゆく介護休業や私傷病休職にも対応しています。
今回は具体的な機能のデモンストレーションとともに、併せて改正法対応例もご紹介いたします。
多くの方に知っていただけたらと考えておりますので、どうぞお気軽にお申し込みください!
日時 | 2024年11月7日(木) 11:00-12:00 (入室開始:10:50) |
申込期間 | 2024年11月1日(金) 18:00まで |
参加費 | 無料 |
対象 | 人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ |
主催 | 株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント |
講演内容 | ◆HARMONYのコンセプト・開発背景 ◆デモンストレーション ◆仕事と育児の両立支援をさらに強化! 改正育介法の指針案対応「Career & Baby」 ◆ご質問タイム (LIVEで疑問にお答えします!) |
注意事項 |
【参加方法】 当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします(無料)。セミナー開催日が近くなりましたら、参加用のURLをお送りいたします。お申込みいただいた皆様は、そちらのURLから参加可能です。 ご参加の際は、Zoomアプリをご利用いただくか、Webブラウザをご利用ください。参加までの詳しい流れは、お申込み完了時のメールにてご案内いたします。特に、Zoomを用いたセミナーに初めてご参加される方は、よく目をお通しください。 *スマートフォンからご参加の場合は、Zoomアプリのインストールが必須です。 ◆1社複数名でご出席の際は、お手数ですがお一人様ずつお申込みください。1名ごとにWebセミナー会場にログインいただくことを前提で開催しています。 ◆こちらのセミナーは、人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ様向けの内容であり、一般社員様向けのセミナーではありません。 ◆同業他社様、個人のお客様のお申込みにつきましては当社の判断により確認もしくはお断りさせていただく場合がございます。 ◆本セミナー内容の2次利用および録画・録音はご遠慮ください。 |