【11/20 Web開催】
企業に求められる育児/介護と仕事の両立支援
~健康経営銘柄企業の当社人事担当者と心理専門家と共に考える~(録画配信)

このような方にオススメのセミナーです!

 両立支援やダイバーシティ推進を担当されている人事・労務ご担当者様
 育児・介護に関する社内相談対応や制度設計に課題を感じている方
 健康経営や人的資本経営の観点から、両立支援を強化したいと考えている方

企業の両立支援体制をどのように設計していくか悩んでいる方、より手厚い施策はないか情報収集されている方向けのセミナーです。

※本セミナーは4/24・5/15に開催したセミナーの録画となります

育児・介護と仕事の両立支援は、福利厚生の枠を超え、企業の持続的成長に欠かせないテーマとなっています。

本セミナーでは、健康経営銘柄2025に選定されたアドバンテッジリスクマネジメント社の人事担当者と、従業員相談を日々受けている心理専門家が登壇。
男性育休の取得経験や、産後うつ・ビジネスケアラーの相談事例を交えながら、育児・介護を両立する社員が直面する課題と、企業としてどのような支援ができるのかを、対談形式でお届けします。

制度の紹介にとどまらず、実際に運用している支援策や、社員との関わり方の工夫など、“現場のリアル”に触れながら、自社に合った両立支援のあり方を一緒に考える機会となれば幸いです。
 
さらに、当社が提供する両立支援サービス「Career & Baby」(育児と仕事の両立支援)や「Career&Kaigo」(介護と仕事の両立支援)についても、活用方法やデモ画面を交えながらご紹介。
制度設計だけでなく、効率的な制度運用、定着支援のヒントお届けします。

育児・介護と仕事の両立支援の“今”を捉え、自社に合った取り組みを考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

日時 2025年11月20日(木) 11:00~12:20 
(入室開始:10:50)
申込期間 2025年11月17日(月) 18:00まで
参加費 無料
対象 人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ
主催 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
講演内容

※本セミナーは4/24・5/15に開催したセミナーの録画となります。
※Q&Aのお時間はございません。予めご了承ください。


【登壇者】
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
-「人」ソリューション部
 部長 酒井 真依子 (公認心理師/臨床心理士)
- 人事部 人事企画課
 課長 神原 学
※司会進行
 新規事業開発本部 本部長 大薗 茜

- 改正法のポイントをおさらい 
- 育児・介護と仕事を両立する従業員からの相談事例 
- 人事担当者、心理の専門家から見る、
  企業ができる工夫や気をつけるべきポイント
- 弊社サービスのご紹介

注意事項

【参加方法】
当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします(無料)。セミナー開催日が近くなりましたら、参加用のURLをお送りいたします。お申込みいただいた皆様は、そちらのURLから参加可能です。

ご参加の際は、Zoomアプリをご利用いただくか、Webブラウザをご利用ください。参加までの詳しい流れは、お申込み完了時のメールにてご案内いたします。特に、Zoomを用いたセミナーに初めてご参加される方は、よく目をお通しください。

*スマートフォンからご参加の場合は、Zoomアプリのインストールが必須です。
*Webブラウザから視聴する場合、アプリご利用時に比べ、一部機能が制限される可能性があります。
*ネットワーク等、Zoom推奨の各種環境要件については こちら をご確認ください。

◆1社複数名でご出席の際は、お手数ですがお一人様ずつお申込みください。1名ごとにWebセミナー会場にログインいただくことを前提で開催しています。

◆こちらのセミナーは、人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ様向けの内容であり、一般社員様向けのセミナーではありません。

◆同業他社様、個人のお客様のお申込みにつきましては当社の判断により確認もしくはお断りさせていただく場合がございます。

◆本セミナー内容の2次利用および録画・録音はご遠慮ください。

会社・団体名

(例 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント) ※正式名称でご記入ください。

部署

(例 人事部)

担当者業務の中で携わっている分野を選択ください

※複数選択可

役職

(例 部長)



電話番号

半角数字・ハイフン有[ - ](例 03-5794-3830) ※ご連絡がつきやすい番号のご入力をお願いいたします。

都道府県

従業員数

課題、ご関心事等

本セミナーテーマに関連した貴社課題、ご関心事項などございましたらご自由にご記載ください。 頂いたご意見は、今後の参考にさせていただきます。

個人情報の取り扱いについて

※本フォームで取得した個人情報とWeb閲覧履歴等を突合して利用しています。